日記ページ


検索
カテゴリ:5年
717【5年生】赤城に向けて 九小と交流会!

  9月の赤城移動教室では、九小の5年生との交流活動も行います。そこで、16日に九小の5年生と交流会を行いました。

じゃんけん列車やグループタイムでのそれぞれの遊びを通してなかよくなり、たくさんの笑顔が見られました。

実行委員のみんなでスローガンも決定しました!

 

 

 

公開日:2025年07月17日 09:00:00
更新日:2025年07月17日 12:30:59

カテゴリ:5年
7/16【5年生】書写 つながりに気をつけて

 

 「ふるさと」という文字の習字に挑戦!一画一画のつながりに気をつけて、丁寧に書きました。平仮名は簡単そうに思われがちですが、バランスよく仕上げるのが漢字よりも難しいです。でも,みんな集中して、心を込めて書き、なかなかの力作ができました。

個人面談の際にぜひご覧ください。

 

公開日:2025年07月16日 10:00:00

カテゴリ:5年
7/9【5年生】赤城移動教室オリエンテーション

  5年生にとって初の赤城移動教室にみんな期待を膨らませています

9月の本番に向けて、学年でオリエンテーションをしました。赤城ではどんなことをするのか、どんなところに泊まるのかなどを知りました。これから準備などを進めていきますが、5年生みんなで協力してたくさん成長できる素敵な移動教室にしていきましょう!

子どもたちのために、保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします!!

 

 

 

 

公開日:2025年07月09日 09:00:00

カテゴリ:5年
7/3【5年生】 理科 ふりこの実験

 ふりこが1往復する時間は、ふりこの長さ・重さ・振れ幅(角度)のどれによって変わるのか実験しました。

予想をたててから、班ごと役割分担をして確かめていきました。予想が当たったり、外れたりと新たな発見があったようです。

 

 

 

公開日:2025年07月03日 09:00:00
更新日:2025年07月03日 13:34:03

カテゴリ:5年
7/3【5年生】家庭科 ひと針に心をこめて

   裁縫の学習が進むにつれて、いろいろな縫い方ができるようになってきました。

なみ縫い、本返しぬい、ボタンつけなど、難しい〜といいながらもみんな黙々と真剣に取り組んでいます。

穴のあいた靴下を直したり、ボタンをつけたりと家庭でもぜひ学習した技を活かしてみましょう

 

 

公開日:2025年07月03日 09:00:00

カテゴリ:5年
7/2【5年生】外国語 あったらいいなこんな時間割!

   英語で教科の表現を学習しました。まとめとして、夢のオリジナル時間割を考えて伝えあいました。

個性溢れる楽しい時間割ができました!

 

 

公開日:2025年07月02日 09:00:00

カテゴリ:5年
7/2【5年生】道徳 SNSの上手な使い方

   道徳でSNSの使い方について考えました。

上手な使い方をすれば、便利でメリットもたくさんあります。しかし、安易な行動でだれかを嫌な気持ちにさせてしまうかもしれません。よく考えてから責任をもって行動すること。

今日は保護者用のパンフレットも持ち帰りました。ぜひお子さんとSNSの使い方について話題にしてみてください。

 

 

公開日:2025年07月02日 09:00:00
更新日:2025年07月02日 10:02:28

カテゴリ:5年
6/26【5年生】TGG 2
20250626_125029

20250626_125523

20250626_131739

20250626_143158

午後のプログラムが、スタートしました。

公開日:2025年06月26日 12:00:00
更新日:2025年06月26日 14:35:56

カテゴリ:5年
6/26【5年生】TGG
20250626_092428

20250626_100531_copy_1600x1200

20250626_112556

20250626_113001

20250626_113800

本日、5年生は立川グリーンスプリングスにあるTGGで英語体験をします。
TGGは、外国を模した擬似空間で日常英会話にチャレンジする「アトラクションシーン」と、さまざまなテーマについて英語で学ぶ「アクティブイマージョンシーン」があります。楽しみです。

公開日:2025年06月26日 08:00:00
更新日:2025年06月26日 11:40:09

カテゴリ:5年
6/19【5年生】総合 サステナッジ最終回!

   6回にわたる東京ガスさんによる出前授業、サステッジ教育がいよいよ最後でした。

最後はエコな買い物のゲームです。買い物をするの環境に気をつけて買うポイントを楽しく学びました。ご家庭でも、買い物の際に、お子さんにぜひ聞いてみてください。

メーターチェックやコメント等のご協力もありがとうございました。今後の学習に活かしていきたいと思います。

 

 

公開日:2025年06月19日 09:00:00